1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします‘2023/06/12(月) 20:58:03.625  ID:fz8RCWbld.net
 一番面白い初代やったことないでしょ 
かわいそう
そりゃ世代じゃないから当たり前か
かわいそう
そりゃ世代じゃないから当たり前か
▼ ピックアップ人気記事 ▼
    
    ▼ 本日の話題ニュース ▼
    
    2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 20:58:57.935  ID:QWhyzOBZ0.net
 FOMAの携帯に初代入ってた 
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 20:59:10.202  ID:UXAlzMWw0.net
 やったしふっかつのじゅもんも覚えてる 
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 20:59:43.504  ID:ncChCepN0.net
 ドラクエ1のこと初代ってあんま呼ばない気がする 
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 20:59:57.411  ID:kQUdsOys0.net
 初代のRTA見たら面白かったわ 
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:00:16.598  ID:eT2oNkyc0.net
 初代は全然世代じゃないわ 
ファミコンの4は兄貴にレベル上げさせられた
自分でちゃんとやったのはスーファミの6と3
ファミコンの4は兄貴にレベル上げさせられた
自分でちゃんとやったのはスーファミの6と3
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:00:44.840  ID:+00V/HZTa.net
 11はやってんじゃないの? 
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:00:48.752  ID:zGnVSjKx0.net
 クリアしたのは4,5,6,7,8,11 
1はクリアしてないけどちょっとだけやった事はある
1はクリアしてないけどちょっとだけやった事はある
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:01:18.562  ID:hBH464+20.net
 初代はあの単純さがいいよね 
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:01:47.669  ID:0MmvnooG0.net
 むしろ一番ドラクエやってるのが30代だと思うが 
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:10:54.476  ID:fz8RCWbld.net
 >>10 
なんでもかんでも奪い取るな
笑わせる
40代が世代だ
なんでもかんでも奪い取るな
笑わせる
40代が世代だ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:01:59.212  ID:u/j619090.net
 11やってりゃ1もやるでしょ 
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:04:58.188  ID:aKNJIRfPd.net
 初めてやったのが7で 
5のPS2リメイクを経て
8でシンボルエンカウントが合わなくてやめた
5のPS2リメイクを経て
8でシンボルエンカウントが合わなくてやめた
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:20:11.603  ID:xFZBNLKyr.net
 >>12 
俺と似てるね
俺と似てるね
8からドラクエやらなくなった
 ドラクエ5のリメイクは最高傑作だな 
 ストーリー、BGM、キャラクター全部好き 
↓★4以上作品をピックアップ↓
無料立ち読みはクリック
無料立ち読みはクリック
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:05:44.531  ID:D1A4tKPt0.net
 テリーの全盛期 
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:07:27.839  ID:7Yq73b6l0.net
 テリワンど真ん中世代 
30代が1番ドラクエ当たり世代
30代が1番ドラクエ当たり世代
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:12:58.200  ID:xFZBNLKyr.net
 40歳の俺が一番やろ 
 5がド真ん中だけど 
 その5が一番ドラクエで最高傑作と言われて人気ナンバー1だからな 
 3はあくまでも発売日に体験してない奴らがわんさか並んでただけ 
 やってみたら5が良かったってね 
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:13:32.689  ID:fz8RCWbld.net
 1986年 ドラゴンクエスト 
37年前
30代のどこが世代なんだよ
37年前
30代のどこが世代なんだよ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:13:53.157  ID:QKZrhxRV0.net
 スーファミのドラクエ1 2ならやった 
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:13:57.542  ID:UXAlzMWw0.net
 30代後半くらいが世代だよね 
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:14:03.208  ID:fz8RCWbld.net
 俺は45歳だ 
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:14:52.932  ID:iM2nxaGl0.net
 黄金期から微妙にずれてんだよな 
ポケモンどうこう言ってるの見ると可哀想で涙が出る
ポケモンどうこう言ってるの見ると可哀想で涙が出る
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:15:08.800  ID:zGnVSjKx0.net
 そんなくだらん内容で一生懸命喧嘩しようとすんなよいい年こいてさ 
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:16:13.952  ID:ROd73Rzh0.net
 ほりいゆうじ 
えにつくす
どらごくえすとだよ
えにつくす
どらごくえすとだよ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:17:52.824  ID:rFcB8N8y0.net
 あるよ 
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:28:50.606 ID:as1oLW9c0.net
 まるかつは やつはりせかい 
いちだつた のだよ
いちだつた のだよ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:30:38.949 ID:xFZBNLKyr.net
 5はまずストーリーが良い 
 今までは勇者=主人公だったが 
 勇者はパパスでも主人公もなく息子だった 
 天空シリーズは息子しか装備できない 
 主人公はなにかというと主人公のデザインにもある杖、主人公の最強装備が杖って今まで見たことない 
 そして仲間になるのがモンスター 
 途中から何と主人公とモンスター3匹で旅をするというありえない展開になり 
 これまでの剣使いの勇者というありきたりなゲームから抜けて 
 どうなるんだ、この展開はって思ったプレイヤーが沢山いるだろうな 
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:30:50.328 ID:UsTG2IVo0.net
 38だけど4からスタートだね 
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:37:07.008 ID:mFgysLtg0.net
 あるよ 
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:38:17.687 ID:nxS+8IvG0.net
 1の攻略本みてステータスを最強にするための名前を考えるぐらいはやった 
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:40:00.653 ID:Y0NiyWrFa.net
 俺はドラクエと共に生まれた 
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 21:41:18.378 ID:5qa4gsp/0.net
 1が一番面白いは無理があるだろ 
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 22:08:08.298 ID:eT2oNkyc0.net
 もしかしてこの>>1って前まで30代はスラダン世代じゃないみたいなこと言ってた奴か? 
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 22:09:21.056 ID:X8zqum630.net
 今はFFとドラクエどっちが人気なんだろうね 
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/12(月) 22:12:45.971 ID:pTgCqrcm0.net
 1は教養のためと思ってやってみたけど流石にゲーム性が古すぎた 
極論するとMPをHPに変換して殴り倒すだけのゲーム
極論するとMPをHPに変換して殴り倒すだけのゲーム
▼ ピックアップ人気記事 ▼
    
    
  
  
  
  
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        

コメント